こんにちは。しらたまです。
突然ですが皆様はライブや舞台の生配信を観ますか?観ていらっしゃる方はテレビやスマホで観ていますか?遠方でなかなか会場まで足を運べない方も沢山いらっしゃると思います。
でも、生配信って家だとなかなか集中できなくないですか??
そんな私も少し前にプロジェクターを購入し、映画もドラマも舞台配信もプロジェクターで観ています!!!
でも、プロジェクターって種類が色々あるしどれがいいか分からないですよね。
私は最近、寝室のテレビも後々プロジェクターに変えたいなぁと思っていたところ、
なんとJMGO(ジェイエムゴー)のプロジェクターを貸していただくことができたので、今回は使ってみた感想を書いていこうと思います!!
N1シリーズのスペック
『JMGO N1』シリーズは、映画館でも使用されている3色(RGB)レーザーを搭載したジンバル一体型プロジェクターです。
『JMGO N1』 シリーズは3種類。それぞれのスペックを見ていきましょう!
シリーズ | N1 | N1 Pro | N1 Ultra |
価格 | ¥138,160 | ¥195,360 | ¥283,360 |
スペック | 3色(RGB)レーザーを搭載 フルHD/HDR10 800CVIAルーメン ジンバル一体型設計 シームレス台形補正 | 3色(RGB)レーザーを搭載 フルHD/HDR10 1500CVIAルーメン ジンバル一体型設計 シームレス台形補正 | 3色(RGB)レーザーを搭載 4K Ultra HD / HDR10 2200CVIAルーメン ジンバル一体型設計 シームレス台形補正 DYNAUDIO スピーカー 10W×2 Android TV 11を搭載 |
3シリーズ全てに共通するのが
・3色レーザーを搭載
・ジンバル一体型設計
・シームレス台形補正
スペックの違いとしては
・上位機種になるにつれて明るさ(ルーメン)が上がる
・N1 Ultraは4K画質対応で、スピーカーとAndroidTVが搭載されている
です。
N1とN1Proはルーメンの違いだけですが、Ultraは4K対応でスピーカーも内蔵されているのでより臨場感が楽しめそうです。
・・・そうは言われてもプロジェクターに詳しくない方は「3色レーザーって?」「ルーメンってなに??」ってなりませんか?
私もスペック表を見た特に頭の中が「???」だったので、専門用語を簡単に説明させていただきます!
専門用語の説明
3色(RGB)レーザーとは
映画館でも使われている3色レーザーとは、まとまった光を照射することによって、もう一つプロジェクターで主流のLED照射のプロジェクターに比べ、より明るく、鮮やかな映像を投影することができる光源です。
また水銀ランプを使用したプロジェクターの場合はランプの交換が必要になりますが、レーザー光源は寿命も長く熱の発生も抑えることができます。
これによって連続稼働時間も気にすることはなく、壁に直接投影してもよりはっきりと映像が投影されるので昼間でも見やすくなります。
ルーメンとは
ルーメンとは、光源から放出される光の量のことで、プリジェクターの明るさを示す単位です。
ルーメンの数字が大きいほど明るい部屋でも鮮明な映像を楽しむことができます。
一般的にプロジェクターは照射距離が長いほど大画面になりますが光が分散して映像が暗くなるので、大画面で見たい場合はルーメン数が大きい方がいいのと、昼間など明るい部屋で見たい場合もルーメン数が大きい方がより鮮明に投影できます。
ジンバルとは
ジンバルとはブレ補正機能のこと。
投影された映像の高さや位置を調整したい、というときにぶれなくスムーズに調整ができます。
「JMGO N1 Ultra」感想
ここから、実際に『JMGO N1 Ultra』を使用してみた感想を書いていこうと思います!!
届いた段ボールをいそいそと開けてみると・・・↓
立派!!なのに軽くて持ち運びしやすい!
HDMI端子もついているのでFirestickやオーディオ機器も繋げることが可能です。
ジンバル部分も滑らかに動くので微調整がしやすい!!
さて、いよいよ映像を投影してみます!!
めちゃくちゃ綺麗!!!
このあと実際映画を1本観たので私的に使ってみて良かった点と注意点をまとめていきたいと思います。
良かった点
①鮮やか
スペック比較でも書きましたが、3色レーザーを使用しているので、映像がとても鮮やか!黒色がしっかり出ているのでコントラストも抜群でとても綺麗です。
②臨場感のある音
『N1 Ultra』にはスピーカーが内蔵されているのですが、『DYNAUDIO』(ディナウディオ)というデンマークのスピーカーメーカーのもので、
低音がしっかり効いていて迫力満点!!
映画だけでなくライブや舞台の映像を観る方には特におすすめです。
③上下左右に動かしても映像がブレない
投影した映像の高さを調節したかったのでプロジェクターのヘッド部分を上下に動かしたのですが、
動きが滑らか!!!ブレない!
すごくスムーズに動くのと、シームレス台形補正の機能がついているので、調整したあとに投影映像が斜めになってしまっても自動で補正してくれストレスがありません。
注意点
映像も音もめちゃくちゃいい『N1 Ulrtra』ですが、1つ注意点があります。
NetflixはAndroidTVからダウンロードができません。
JMGO提供アプリ『Desktop Assistant』からダウンロードして視聴できますが、トラックパッドモードでの操作になるのと解像度がSD画質になってしまうので、Netflixを視聴される方はAmazon Fire TV StickやApple TVなどのデバイスの使用がおすすめです。
『N1 Ultra』以外のシリーズはAndroid TVが入っていないので、Netflixを視聴していなくても上記の外部デバイスは必須になります。
Fire TV StickはAmazonプライムデーなどで安く買えるタイミングが多いです。
購入を迷われている方はお試しプランがおすすめ
「プロジェクターっていいんだ!」「『N1』シリーズが気になる」と思っていただいた方がいらっしゃると嬉しいですが、プロジェクターってお値段が張るものなので、いざ購入するとなると失敗したくないですよね。
『JMGO N1 シリーズ』は購入前にお試しすることができるんです!!
購入前に製品を確認した上で購入するか決めれるなんてすごくいいですよね!安心です。
お試しプランは10日間と30日間の2コースで、往復送料、手数料は無料です。レンタル料金は製品によって違うので、気になられた方は公式ページから各製品ページの「お試しする」ボタンから確認してください↓
観劇好き、映画好きにはプロジェクターがおすすめ
皆様は映画が好きですか?コンサートや舞台のライブ配信は観ますか?
私はどちらも大好きでいつもテレビで観ていたのですが、テレビは色鮮やかで画質がすごく綺麗ですが、自分の部屋や電気の写り込みが気になってしまい、映像に集中することがなかなかできませんでした。
映画はともかく、ライブ配信は1回しか観れないので集中したくて悩んだ末、思い切ってプロジェクターを購入。
結果、配信を集中して観ることができるようになりました!!
プロジェクターは壁に投影するので写り込みがないですし、カーテンを閉めて部屋を暗くすると映画館みたいでより集中できます。
『JMGO N1 シリーズ』お試しプランで是非体験してみてください!
公式HPはこちらから↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事がプロジェクター購入の参考になれば幸いです。
⭐︎記事が良かったら応援していただけると嬉しいです⭐︎
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
観劇ランキング